四海樓@長崎市で皿うどん&ちゃんぽん

2020年9月昼、長崎県長崎市の「四海樓」に行ってきました。
お店は、大浦天主堂駅から徒歩1,2分ほどの立地です。
駐車場は、お店の建物の脇にある数台分のコインパーキングに停めると、無料チケットをもらえます。
この四海樓は、長崎ちゃんぽんの発祥の店とも言われている、言わずと知れた有名店です。
中華街からはやや外れた、観光地の一等地にデーンと大きな建物が鎮座しています。レストランはエレベーターで5階に上がります。
この記事のもくじ
ちゃんぽん 1100円 



3.7

中華料理の各種メニューもありますが、何よりもちゃんぽんでしょう。白濁したスープに具の小山ができているおなじみのスタイルに、錦糸卵で飾り付けがしてあります。
スープを飲んで、ああなるほど、これは人気店なだけあるわと納得しました。
発祥の店の名だけに頼らず、しっかり味でも納得させてくれます。
ちゃんぽんといえばリンガーハットのものしか食べたことありませんが、あれはあれで大好きなんですよね。野菜をガッツリ食べられるし、素晴らしく美味いと思って普段食べてます。
しかし、本物を口にすると、やはりセントラルキッチンで作って冷凍されたチェーン店の味だなあと思ってしまう。リンガーハットもうまいんだけど、本物はやはり本格的な味わいです。
なんというか、味の強さは変わらないんだけど、こちらの方が上品なのよね。リンガーハットのは食べた瞬間に動物系の分厚い旨味とおそらく化調がドーンと分厚く来るんだけど、こちらはもう少し控えめに乳化動物スープが感じられます。だから口当たり上品なのです。
なのに味の力が変わらないのは、その後ろから魚介なのか練り物なのか、あるいは野菜の甘味なのか、違った旨味が色々と感じられるからなのです。明らかに味わい複雑なのです。色々な旨味が凝縮されています。なるほど、これが本物のチャンポンなのかと、納得しました。
麺はお馴染みの中太麺で、もちもち食感ですね。
野菜と魚介と練り物の具材も、上質なスープでいただくと美味いこと美味いこと。
皿うどん(太麺) 1100円 



3.7

皿うどんも注文しましたが、太麺と細麺があって悩みますね。なんとなく太麺で頼みましたが、ちゃんぽんと食感がかぶるから、細麺でもよかったかもね。
太麺はちゃんぽんと同じ麺で、細麺は揚げたバリバリの細麺のようです。
乳化動物スープがしつこすぎないのに、魚介などの旨味も相まって味に力があるのはちゃんぽんと同様ですが、そこに醤油感が濃く追加された感じで、より醤油感を感じる味わいになっています。
ちゃんぽんのスープに比べて皿うどんの餡は少ないから、このくらい味がしっかりしていても良いね。麺は似ていますが、味わいが少し違うので、また違ったおいしさがあります。
四海樓 店舗情報
食べログ → 四海樓
長崎県長崎市の人気記事
まだデータがありません。